自分らしく愛でよう

ご閲覧ありがとうございます。管理人が気ままに書くブログです。

純粋に見れるうちが華

ご閲覧ありがとうございます。

 

今回のテーマは

 

純粋に見れるうちが華

 

です。

 

 

 

昨今、SNSを通して

好きなコンテンツが同じ

仲間と繋がっているという人は

多いと思います。

管理人もたくさんの仲間と

繋がっています。

 

 

そうやって人と繋がっていると

自分の好きなコンテンツに対して

「売り出し方のここが気に入らない」

「運営のここがダメ」

なんて批判を展開する方が

数多く見られます。

正直、管理人もたまにしてしまいます。

 

 

今回はそんな批判をしてしまうことについて

思うことを書いていこうと思います。

 

 

 

まず、管理人はこういう批判自体を

一切してはならないとは思っていません。

 

 

改善すべき点がコンテンツを作る側に

あるのであれば、享受する側が

声を上げることは悪いことではない

と思うからです。

 

 

むしろ、コンテンツというものは

作る側と享受する側が

協力して作り上げるもの

だと思いますし、

そう考えれば、

享受する側が声を上げること自体

必要不可欠と言えると思います。

 

 

管理人もコンテンツを作る側に

なった経験があるので、

"作っている側にはわからない、

 享受する側だけがもつ感覚"

というものが確かに存在していると

理解していますし、

その感覚をある程度活かした方が

良いものが作れると考えています。

 

 

 

しかしながら、

ファンの目線に立ち返ると

そうして声を上げたことは

あまり良い思い出には

なっていないように感じます。

 

 

ファン歴を振り返った時に、

「一番楽しかった時期は?」

と自分に問いかけると、

それはファンになりたての時期

だったのではないかと思います。

 

 

その理由の一つは

初めて知ること、経験することが

たくさんあったからでしょう。

初めてに勝る特別はなかなか

ありませんからね。

 

 

そして、他の理由としては

「純粋だったから」

というのがあると思います。

 

 

コンテンツに触れる期間が長くなれば

それだけそのコンテンツの脆い部分も

見ることになります。

 

 

そういった脆い部分を見ることで、

あるいはそこを指摘することで、

そのコンテンツへの熱が

多少なりとも削がれるというのは

誰しもが経験したことがあること

なのではないでしょうか?

 

 

こういった経験をする度に

「純粋に見れるうちが華だったんだな」

と感じてしまいます。

 

 

人がコンテンツを作っている以上、

脆い部分が存在するのは

仕方のないことです。

 

 

 

声を上げることも必要ですが、

自分のためにも、

出来る限り純粋な気持ちを

忘れずにコンテンツを

享受していきたいものだなと

改めて感じます。

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

またお暇な時に覗きに来てください。

それでは。

 

 

応援スタイルの多様性を許容する

ご閲覧ありがとうございます。

 

今回のテーマは

 

応援スタイルの多様性を

許容する

 

です。

 

 

 

 昨今、メディアミックスで

展開されるコンテンツや

活動の幅が広いタレントさんを

多く目にします。

 

 

そういったコンテンツやタレントさんの

ファンの人達を見ていると、

ある程度の割合で

「他者の応援スタイルが気に食わない」

という言動をされる方を見かけます。

 

 

例えば

 

「このコンテンツを推してるって

 公言してるのに、アニメや本媒体だけ見て

 ソシャゲやってないのかよ」

 

だとか

 

「この声優・俳優さん好きって言ってるのに

 歌手活動は応援してないのかよ」

 

みたいなやつです。

 

 

なぜ自分が考える応援スタイルを

正しいと信じ切り、

相手のスタイルを否定するのか、

管理人にはよくわかりません。

 

 

確かにその人、コンテンツを

好きだという全ての人が

全ての活動を応援すれば、

その人やコンテンツに入るお金は

増えると思いますが、

それでは幅広く活動している意味が

薄れてしまうと管理人は思います。

 

 

なぜメディアミックスのコンテンツや

活動の幅が広いタレントさんが多いのか

 

 

いろいろ理由があるとは思いますが、

その一つには様々な趣味嗜好のファンが

そのコンテンツや人に触れられる

というのがあると管理人は考えています。

 

 

 

メディアミックスを例に考えてみます。

一括りにファンやオタクと言っても

ソシャゲが好きな人やアニメが好きな人、

漫画が好きな人、ラジオが好きな人

いろんな人がいるわけで、

そのどんなものが好きな人であれ

コンテンツに触れて好きになれる

きっかけがあるというのが

メディアミックスの強みのはずです。

 

 

なので、いろんな応援スタイルの人が

いて当たり前で、そのスタイルの多様性を

今そのコンテンツを応援している人が

許容することでコンテンツは間口を広く持て、

より成長・拡大していけると思います。

 

 

多様性を許容できない人が多いと、

新しく好きになった人は萎縮し、

コンテンツを離れるかもしれませんし、

これから触れていこうという人は

触れる前から少し敬遠するかもしれません。

 

 

相手のスタイルを否定するのではなく、

 

「このコンテンツだとこれも面白いよ。

 一回触れてみて」

 

と他者にオススメ出来るぐらい

心にゆとりをもって応援する人が

増えたらいいなと管理人は思います。

 

 

いわゆる"過激思想"の人の応援スタイルを

否定するつもりはありませんが、

それを表に出すことで

新規の人が寄り付かなくなり、

コンテンツ自体が廃れてしまう

可能性があるという事を

もっと考えてほしいものです。

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

またお暇な時に覗きに来てください。 

それでは。